冷凍食品が冷凍庫に入らない!家でこんな対策をしてみた結果

冷凍食品が冷凍庫に入りきれない 人気の冷凍食品
スポンサーリンク
スポンサーリンク

冷凍食品が安売り!買いだめしておかないと!

買ったはいいけど、家に帰って冷凍庫を見ると、以前買っておいた冷凍食品ですでにパンパン状態・・・あれ?こんなはずじゃなかったのに。冷凍食品、入らないじゃないの。

溶ける!急がないと溶ける!

急いで冷凍庫を整理、スペースを確保してみた!けど、やっぱり今買ってきた冷凍食品が入る気配がない!

保冷剤を出して何とかことを凌げないかと悪戦苦闘してみたものの、結局晩御飯は冷凍食品三昧。明日の昼ごはんくらいまでいけるでしょ?

という経験、私だけじゃないはずです(笑)

業務スーパーとかに行くと、ついつい冷凍食品を買い過ぎてしまうんですよね。最近は、冷凍弁当も注文するようになったので、冷凍庫はいつもすし詰め状態

これじゃ、保存状態がいいわけないよね・・・

整理していたはずなのに、いつの間にかぐちゃぐちゃ。どこに何があるのやら?冷凍庫を開ける時間も長くなる一方・・・

そんな悲しい冷凍食品あるある体験をされたあなたに、私の経験をシェアします。

お得だと思って買い物したのに、結果、無駄遣いしてしまった感がある経験をされたことがあるなら、是非に。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

冷凍食品は冷凍庫じゃないと保存できないの?

冷凍から揚げ

まずは、素朴な疑問から。

冷凍食品が冷凍庫に入らなかったら、ちょっとくらい冷蔵庫で保管していてもいいんじゃないの?って思ってしまったりしません?

冷凍食品が、冷凍庫以外の場所で保管できるか検証です。

冷凍食品の保存温度は-18℃以下!

はい。まずは、正しい冷凍食品の保存方法から。

冷凍食品の保存温度は「食品衛生法で定められている-15℃」より低い温度-18℃以下で保存が基本です。

冷凍食品は、基本的に保存料などを使用していませんよね?その理由は、-12℃以下だと微生物が繁殖しないからなんです。

-12℃以下だと微生物が活動しなくなるので、食べ物を長持ちさせるには保存温度はより低くが鉄則。

冷凍食品を冷蔵庫に入れたり、冷凍庫から頻繁に出し入れしたりしないで、-18℃以下で保存していれば腐らないということですね。

と言うことは、冷凍食品は最低でも-12℃以下で保存しておく必要があります。

冷凍食品を冷凍庫以外で保管する方法はある?

ドライアイス

冷凍食品を冷凍庫以外で保管するには、短時間なら可能なんです。

【用意するもの】

  • 発泡スチロールの箱
  • ドライアイス
  • ガムテープ
  • 新聞紙

発泡スチロールに冷凍食品を入れ、その上にドライアイスをできるだけ大量に置きます。ドライアイスを新聞紙などで包むと、一層気化する速度を遅くすることができますよ。

発泡スチロールの蓋をしっかり締め、ガムテープで隙間をふさぎます。半日くらいなら、これで十分保管可能です。

ドライアイスは大きな塊を冷凍食品の上に置くのがポイント。二酸化炭素でできているので、空気より重い。それを利用して、上に置くんですね。

ドライアイスを扱う時は、乾いた厚手の軍手やトングを使って、直接触らないようにしてください。

あと、発泡スチロールの蓋を開けるときは、二酸化炭素を吸い込まないように注意です。

SOLA~空
SOLA~空

保冷剤は冷凍食品よりも温度が高いんです。冷凍食品を冷凍庫以外で保管するには、ドライアイスが最適です。

しかしながら、これはあくまでも応急処置としか使えないですよね。

冷凍庫の掃除や、キャンプなどで食品を携帯するときなど、半日くらいしか持たないのがデメリット。

一度解凍した冷凍食品を冷凍庫で保存しても大丈夫?

一度解凍された冷凍食品を再凍結させると、味や風味、触感などが失われてしまい、はっきり言って美味しくないです。

未開封の冷凍食品の場合は、多少溶けていても心配することはありませんが、開封後のものは冷凍庫でも美味しさを保つことが難しくなるため、早めに食べてしまった方がいいですね。

一度解凍した冷凍食品は、その日のうちに食べてしまうようにしてくださいね。冷凍食品の賞味期限は、あくまでも冷凍庫で保存した状態です。

 

と言うわけで、冷凍食品を長時間冷凍庫の外で保存するのは無謀な行為と言うことがわかりました・・・

長期保存ができる冷凍食品ですが、しっかりした保存方法でないとその利点が台無しになってしまうわけですね。

冷凍食品が冷凍庫に入りきれないなら、もう一つ冷凍庫を用意すればいいじゃない!

家で取った行動は、冷凍庫を買い足すという方法です(笑)

今買ってきた冷凍食品を何とかしたいんだけど!!というトラブルには、残念ながら応えられません。すいません。

次回こんなことがないようにするために、サブ冷凍庫があると断然便利です。冷凍食品三昧な夕食、さらには次の日の夕ご飯まで続く冷凍食品オンパレードになるより100倍マシです。

何気に特売で大量に食品を買ってしまいがち、冷凍弁当をストックするようになったなら、この方法が一番いいのではないかと。

食材を買いだめしておくと、買い物の手間は省けますし、下処理した食材をストックできるので調理の時短になりますよね?

さらに、冷凍弁当は送料がかかってしまう宅配サービスばかり。送料節約のためにも、多めに注文しておけば月々1,000円以上の節約になるんですね。

冷凍庫がもう一つあって助かるシーズンは、アイスクリームなどが増える夏と、正月のおせち準備が始まる冬

お餅は冷凍しておくと、カビも生えずに長持ちしますし、お歳暮でいただいた食品などで冷蔵庫がパンパンになることも防げますよ。

冷凍庫がもう一つあった方がいい人はどんな人?

  • 特売などでついつい買いだめしてしまう
  • 買い物に行くと冷凍食品をまとめ買いする
  • 冷凍弁当を注文している
  • お中元・お歳暮の頂き物が多い
  • アイスクリームをこよなく愛す
  • 釣りが趣味で魚が釣れすぎて困る

冷凍庫の種類は何がオススメ?

冷凍庫はドアの種類によって3種類、冷却方法によって2種類に分けられます。

どれがご自宅に合っているか、考えながらどうぞ。

冷凍庫のドアの種類

ドアは「ドア式」「引き出し式」「チェスト式」の3種類。

ドア式冷凍庫

ドア式:冷蔵庫のように、前開きのドアタイプのものです。1枚ドアのものが多く、中は段に分かれています。どこに何を入れたかがわかりやすく、収納が割と楽ですね。

引き出し式冷凍庫

引き出し式:タンスのような引き出しが複数付いたもの。これが一番整理が便利で、必要ない場所は開けずに済むので、冷凍状態も比較的いい状態で保てます。家のはこのタイプです。

チェスト式冷凍庫

チェスト式:上開きのドアが付いていて、冷凍庫の上から冷凍食品を出し入れするもの。冷凍庫の中が一番ごちゃごちゃしてしまうタイプですが、収納量は一番多いのが特徴です。姑の家はこちらのタイプ

冷凍庫の冷却方法の種類

冷凍庫の冷却方法は「直冷式」「間冷式」の2種類です。

直冷式:冷凍庫の中に冷却器があり、直接冷凍庫の中を冷やす方式。

間冷式:冷却器で冷やされた空気をファンで冷凍庫内に循環させて冷やす方式。

 

直冷式冷凍庫は、間冷式よりも価格は安く抑えられ、音は静かです。デメリットは冷凍庫に霜ができるので、それを取り除く作業を年に数回する必要があるってことですね。

最近では、霜取り不要の冷凍庫も販売されています。

家のは霜取りが必要なタイプなんですけど、これがもう手間です。冷凍庫の中身を全部取りだし、電源を切って中の霜を溶かす。溶かしながら霜をシリコンのヘラで掻き出す・・・

時間はかかるわ、結構体力消耗する作業が増えるんですよ。予算があるなら、霜取りが必要ない直冷式か間冷式が断然オススメですよ。

ちょっと待て!ネット通販で冷凍庫を買っても大丈夫なのか?

冷凍庫ですが、言ってもそんな安くないものですよね?漫画を買うような感覚で、ネット通販を利用してもいいのか?って話です。

そこで、気になる保証や運搬費、設置料などをAmazonで調査しました。

Amazon.co.jpが販売する大型家具・家電おまかせサービス対象商品をお買い上げの際、配送方法としてお届け日時指定便を選択すると、「組立・設置サービス」の対象となります。サービスを利用されない場合は、商品の配送時に配達員までその旨をお伝えください。

と言うことで、おまかせサービス対象商品だと、組立・設置は無料です。

冷凍庫に関しては、設置・通電・初期動作確認は無料ってことになります。

保証に関しては、冷凍庫の場合メーカー保証1年ですが、商品購入の際にオプションで5年保証・10年保証を選択することが可能です。(別途料金)

ネット通販の場合は、冷凍庫の種類も豊富。実際、家電量販店に言っても、冷蔵庫は結構種類があるんですけど、冷凍庫の展示は少なめですよね?

価格も家電量販店よりお安い場合が多いので、ネットで買っても全く問題ないというか、ポイントも付くしメリットが多いですね。

小型冷凍庫のオススメは?

冷凍庫を買い足すなら、60L~100Lくらいの小型冷凍庫がオススメです。

では実際に、ネットでの売れ筋商品をご紹介しますね。

今回ご紹介する小型冷凍庫は、価格も2万5千円以内で収まるので、冷凍弁当まとめ買いすると送料が浮いた分を考えると2年で元は取れます(笑)

小型冷凍庫オススメ1:アイリスオーヤマ 60L(IUSD-6A-B)

冷凍庫のタイプ 引き出し式
冷却方式 直冷式
重量 25 Kg
サイズ(奥行き × 幅 × 高さ) 50 x 48 x 85 cm
性能・容量 60 L
運転音 26 db
年間消費電力量 212kWh/年 (50Hz/60Hz)
ドアの開き方 右開き
Amazonレビュー評価 4.1

Amazonベストセラー1位は、こちら。(2020年5月現在)

冷凍庫の上に電子レンジなどの家電を置いてもOK。透明の3つの引き出しが付いていて、収納もしやすく中身が見やすいのがポイントです。

私は冷凍庫内部がこちゃこちゃしてしまって、毎回探すのが大変そうなので、引き出しタイプをチョイスしました。

あとは、食材を下処理してから冷凍したい場合は、上開き式より引き出し式の方が、平らにして冷凍できるスペースが多いのでオススメです。

小型冷凍庫オススメ2:アレジア 82L(AR-BD86-NW)

冷凍庫のタイプ 引き出し式
冷却方式 直冷式
重量 36 Kg
サイズ(奥行き × 幅 × 高さ) 60 x 51.9 x 83 cm
性能・容量 82 L
運転音 39 db
年間消費電力量 260kWh/年 (50Hz/60Hz)
ドアの開き方 右開き
Amazonレビュー評価 4.4

こちらのオススメポイントは省エネ。電気料金が年間約7,020円(1kWh 27円で計算)。

透明の3つの引き出しで、上には電子レンジも置けるタイプです。

このシリーズは、36L・82L・107L・150Lとあるんですけど、サブ冷凍庫としては82Lで十分だと思います。売れ筋は107Lタイプですよ。

小型冷凍庫オススメ3:アイリスオーヤマ 100L (PF-A100TD-W)

冷凍庫のタイプ チェスト式
冷却方式 直冷式
重量 26 Kg
サイズ(奥行き × 幅 × 高さ) 52.3 x 85 x 56.5 cm
性能・容量 100 L
運転音 35 db
年間消費電力量 260kWh/年 (50Hz/60Hz)
ドアの開き方 上開き
Amazonレビュー評価 4.3

上開き式は省スペースなのに大容量というのがオススメです。

ワイヤーバスケット付きなので、アイスクリームなど小さなものはそこに収納ですね。整理整頓に自信のある方にはオススメかと。

冷たい空気は下に向かうので、上開き式は冷気が逃げにくいのが特徴です。

また、魚釣りが趣味の方は、サブ冷凍庫を魚専用にするのもいいですね。その場合は、上開き式がオススメです。

冷凍食品が冷凍庫に入らないならサブ冷凍庫を

サブ冷凍庫を使うようになってから、大きな買い物が月1回以下で済むようになりました。

家のサブ冷凍庫は、120Lと結構でかいんですけども、業務スーパーの特売品や冷凍弁当が余裕で保存できています。

冷凍食品だけでなく、肉や魚、チーズなどお買い得商品をまとめ買いして、冷凍保存していますよ。以外に便利なのが、パンですね。サブ冷凍庫があると、食パンも楽々冷凍できます。

シーズン的にはアイスクリームが増える夏、お歳暮やお正月準備品が増える冬が大助かりです。

冷蔵庫の奥で賞味期限切れの食品を時々発見してしまうなら、食べきれない!と思った時点で日付を書いて冷凍保存しておくと無駄が出にくくなります。

引き出し式冷凍庫だと、日付の管理もわかりやすくできるので、迷ったら引き出し式をオススメします。

冷凍庫を活用して、無駄ない生活を送ってくださいね!

コメント