20代独身の理数系大学生です。
趣味はインターネットおよびビデオゲーム、パズルの制作などです。普段は副業としてライティングを行っています。
趣味はビデオゲームと書きましたが、最近はほとんどと言っていいくらいやっていません。
でも、おススメがあるのでご紹介させてください。
パズルを作ってパズル雑誌に投稿
自宅では主にパズル制作で暇をつぶしています。
制作しているパズルはクロスワードパズル、ナンバープレース、虫食い算や覆面算、その他もろもろのパズルです。パズルは主にパソコンでフリーソフトのツールを使って作っています。
ソフトでパズルを作った後に画像などの形で出力し、それをコンビニでプリントしてパズル雑誌などに送る、というのが趣味です。
私が主に作っているパズルはペンシルパズルと呼ばれており、紙とペンさえあれば場所と時間を選ばないのが魅力です。
どこでもできるので、暇つぶしには持ってこいですよ。
特にナンバープレイスは数字のみを使っておりルールがシンプルなため、言語を問わない面白さがあります。実際、ナンバープレイスは「SUDOKU」として世界中で人気を博しています。
覆面算は数式の数字を別の文字に置き換えて意味のある言葉にしており、数式が成立するように数字を推理して当てはめるというパズルです。意味のある文章が成立し、数字に置き換えても数式が成立するので問題文に工夫の凝らし甲斐があります。
面白い趣味ね!私の年代ならボケ防止にも繋がりそう。
ゲームのオススメはアケアカNEOGEOでダウンロード!
あと、ビデオゲームでやっているのは主に対戦格闘ゲームです。主なタイトルは『サムライスピリッツ』や『餓狼伝説SPECIAL』、『ファイターズヒストリーダイナマイト』です。
これらはニンテンドースイッチおよびプレイステーション4などのサービスである、アケアカNEOGEOでダウンロードしています。ネオジオの名作が1,000円で、おつりがくるくらいの値段で遊べるので利用しています。
『サムライスピリッツ』の魅力は一撃の重さです。通常技一発で体力が40~50%減ることも珍しくありません。一般的な対戦格闘ゲームにありがちなコンボ重視のコンセプトとは一線を画すこのゲームならではの独特の魅力があります。
実際に社内で人を斬って録音したと噂されたほどの、重厚感あふれる効果音とも相まって一撃の爽快感は格別です。
バサーっ、ズサーっってかなりスッキリしますよ。
『ファイターズヒストリーダイナマイト』は弱点に攻撃が当たるとダメージが増え、そこに攻撃を喰らいすぎると弱点が外れて気絶してしまいます。そこを巡る駆け引きがこのゲームの面白さです。
格闘ゲーム黎明期ということもありシステムはシンプルで一撃も大きいですが、だからこその戦略性があります。『餓狼伝説SPECIAL』は2ラインを使った駆け引きと連続技を当てる爽快感が特徴です。
また、複雑な超必殺技のコマンドを出して、相手に当てることができたときにやりがいを感じます。おすすめですよ。
コメント